一枚板・原木家具の祭り屋

海老名店 046-232-0036
東五軒町店 03-6265-3550
資料請求
ご来店予約
海老名店046-232-0036
東五軒町店03-6265-3550

ホーム > 新着情報

原木 ナラ アフロカンローズ リフォーム イチョウ材 ブラックウォールナット材 リメイク オフィス NC加工 祭り屋 ガイド 丸太 ブビンガ 自然素材 銀杏材 ウッドデッキ バーカウンター 天井 水引 祭り屋木材 和室 けやき 海老名店 天然木 アフリンローズ 書棚 ヒノキ ステンレス脚 レンコンスギ 新作チェア 変木 一枚板用脚 無垢材 バーチェア 楓材 ソファー 神代杉 ANZUチェア 樹種 トチノキ 新商品 システム家具 ハイチェア ブラックウォールナット 飲食店 原木ソファー 玉杢 レジンドア 木について レジンテーブル LINE クルミ材 カフェ ブラックチェリー 東五軒町 TV台 再塗装 カップボード ロゴマーク 燕三条 一枚板専門店 セール情報 オーダー家具 ケヤキ 配達 レストラン テレビ台 紅紫檀 食器棚 木製脚 京都 新入荷 キッチン 大テーブル 格安販売 建築 特注 パドック チェスト 調理器具 ミャンマーチーク アフロモシア ナラ材 ソファ 会議室用テーブル 建具 桐材 後悔しないために ベンチ 営業時間 危険 一枚板 モンキーポット ケヤキ材 店舗 会議室用デスク 屋久杉 絵画収納 回転チェア くるみ材 乾燥 五軒町店 カウンター ブラックウォ-ルナット材、 受付カウンター PCデスク ポプラ材 社長室 かえで 内装建具 デイルーム インテリアコーディネート ダイニングテーブル デスク 栃材 オーダーメイド パソコンデスク 瘤材 サペリ材 室内ドア 洗面化粧台 法人 立木 座卓 やちだも スツール ゴミ箱 クラロウォールナット材 バール材 レジン 親子ドア 下駄箱 小物 北海道産 創業者 モンキーポッド セール 商業建築 仏壇 囲炉裏テーブル こぶ 新潟工場 Instagram 陶器 アフリカ 朱里桜材 レインツリー カエデ材 ドア 瘤杢 キャンペーン ボセ マコーレ インスタグラム 杢目 仕入れ クラロウォールナット プラタナス材 打ち合わせテーブル カタログ 塗装直し 照明スタンド 東五軒町店 Forest & Life 選び方
2025.09.15 一枚板の話 モンキーポッド一枚板ダイニングテーブル|憧れをお手頃価格で楽しむ祭り屋の一枚板   モンキーポッド一枚板ダイニングテーブルは買いやすい価格で楽しめる 「一枚板のダイニングテーブルは高級で手が届きにくい」──そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 実は、人気の高いモンキーポッド一枚板なら、一枚板の迫力や存在感を持ちながらも、比較的買いやすい価格で手に入れることができます。   モンキーポッド材一枚板の魅力 モンキーポッドは、黒っぽい落ち着いた色合いと、明るく軽やかな色合いが帯状にあらわれるのが特徴です。 自然が生み出すコントラストはとても個性的でありながら、どんな空間にも馴染みます。 この色合いの幅広さが、椅子や床の色と合わせやすいポイント! ナチュラル色の椅子とも、ブラックやブラウンの椅子とも相性が良く、ナチュラル・モダンから和の空間まで、どんなお部屋のスタイルにも溶け込んでくれます。   祭り屋だからできる、質の高いモンキーポッド一枚板を買いやすい価格で 一枚板というと「数十万~百万円以上するもの」という印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 しかし、モンキーポッドは流通量も多く、他の材に比べてお手頃価格の品が豊富です。 さらに、祭り屋が自社で原木を直接買い付けているからこそ、高品質でありながら買いやすい価格を実現しています。 ちなみに、祭り屋のモンキーポット材はフィジー、エクアドルから輸入したものです。 また、テーブルの天板だけでなく、祭り屋では脚部分もモンキーポッド材で製作可能!! 同じ材で仕上げることで、統一感のある、重厚で特別な一枚板ダイニングテーブルをお届けできます。 モンキーポッド一枚板の詳細は 祭り屋の公式サイトモンキーポッドページ をご覧ください。 『一枚板のダイニングテーブルは憧れ!』と思っていた方も、ぜひモンキーポッドでその夢を叶えてみませんか? 祭り屋では、テーブルサイズや脚のデザインもお選びいただけます。 お気に入りの一枚に出会えるよう、ぜひご相談ください。 I > 続きを見る
2025.09.14 ブログ 【散策】五軒町の歴史と文化が息づく街角で、本と一枚板の巡り合わせ 【散策】五軒町の歴史と文化が息づく街角で、本と一枚板の巡り合わせ 祭り屋東五軒町店のある新宿区五軒町と聞いて、どんな風景を思い浮かべますか?江戸時代の名残を感じる由緒ある地名。その歴史をたどりながら、本と木が織りなす現代の物語を探してみました。 江戸の馬場から、本の街へ 五軒町の由来は江戸時代にさかのぼります。かつてこの地には「小日向馬場」と呼ばれる乗馬の練習場がありました。この馬場の築造に貢献した5人の功績を称え、土地が与えられたことが「五軒町」の名の起源とされています。 時が流れ、明治以降、この地域は牛込五軒町を経て、西五軒町・東五軒町となりました。現代では、神楽坂に隣接する落ち着いた住宅街として独自の魅力を育んでいます。周辺には印刷所や出版社が集まり、個性的な書店も点在することから「本の街」としても親しまれています。 西五軒町で見つける、特別な一冊   アルスクモノイGoogleマップこちら 西五軒町には、店主の審美眼が光る古書店「アルスクモノイ」があります。アートや海外文学、哲学など、ジャンルを絞り込んだ選書は、まさに「新しい刺激や発見、驚き」に満ちた空間。 店名はラテン語の「アルス(技術・芸術)」と日本の古語「くものい(蜘蛛の網)」を合わせたもの。雨上がりに光を受けてきらめく蜘蛛の糸のように、知のネットワークが縦横無尽に広がるイメージが込められています。静かな時間の中で、自分だけの特別な一冊を探すのも楽しみです。 東五軒町で出会う、唯一無二の一枚―祭り屋東五軒町店 西から東へ歩みを進めると、ひときわ存在感のある看板が目に入ります。一枚板と無垢材家具を専門に製造販売する「祭り屋東五軒町店」です。 祭り屋東五軒町店Googleマップこちら ◆迫力のある一枚板の世界 店内に一歩足を踏み入れると、床から天井までずらりと並ぶ一枚板が圧倒的な存在感で迎えてくれます。ケヤキやウォールナット、モンキーポッドなど、木の種類によってまったく異なる表情を見せる天板は、自然が生み出した唯一無二の芸術作品。どれも「同じものは二つとない」という特別感があります。 ◆職人の手仕事と安心の品質 祭り屋の家具は、新潟県糸魚川市にある自社工場で一つひとつ丁寧に仕上げられます。木目や節の美しさを活かす加工、長く安心して使える堅牢な構造、そして肌触りまで計算された仕上げ。職人の技術と心がこもった家具は、使うほどに愛着が増していきます。 ◆暮らしに寄り添う家具 一枚板のテーブルは、家族の食卓や来客を迎えるリビングなど、日常の中心に置かれる存在。そこに集う人々の時間を包み込み、新たな物語を紡いでいきます。祭り屋では、テーブルだけでなくチェアや収納家具も取り揃え、トータルで暮らしを彩る提案をしています。 本と木、それぞれの物語を紡ぐ こうして五軒町を巡ると、二つの「書」が重なり合っていることに気づきます。 歴史の書:江戸の馬場から五軒町が生まれたように、一枚板にも年輪という歴史が刻まれています。 唯一無二の存在:古書店で出会う一冊が特別なように、一枚板も二つとして同じものがありません。 物語を紡ぐ場所:書籍が新しい物語を広げるように、一枚板のテーブルは家族の団らんや人々の思い出を育んでいきます。 五軒町は、歴史を大切にしながら現代の暮らしと文化に寄り添う街。本の香りと木のぬくもりを感じに、ぜひ訪れてみてください。 📍祭り屋 東京新宿区東五軒町店 神奈川県海老名店※工場:新潟県糸魚川市 👉公式サイトはこちら ――――――――――――――――――――― アクセス 祭り屋東五軒町店東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」4番出口から徒歩約8分 JR「飯田橋駅」からも徒歩圏内で、神楽坂の散策とあわせて立ち寄れます。 祭り屋海老名店小田急線・相鉄線・JR相模線「海老名駅」より徒歩15分。広々とした店舗で、多数の一枚板を実際に見比べることができます。 周辺スポット紹介 五軒町を訪れたら、ぜひ立ち寄ってみたいスポットをご紹介します。 神楽坂通り石畳の路地が残り、個性豊かなカフェや雑貨店が点在。街歩きと一緒に楽しめます。 赤城神社神楽坂駅すぐそばにある由緒ある神社。隈研吾氏がデザインしたモダンな社殿が見どころです。 かもめブックス神楽坂にある新刊書店+ギャラリー+カフェが融合したお店。五軒町の古書店「アルスクモノイ」との対比で訪れるのもおすすめです。   K > 続きを見る
2025.09.13 お知らせ 【9月も開催】脚半額セール & フォロワー1万人記念特典 いつも祭り屋をご愛顧いただきありがとうございます。 ご好評につき、「脚半額セール」を9月も引き続き開催いたします! 脚割とは? 一枚板テーブルの魅力を引き立てるのは、板と脚の組み合わせ。 鉄脚でモダンに、木脚で温かく、デザイン脚で個性を演出できます。 このテーブル脚を、通常価格の半額でご提供いたします。 お得に理想のテーブルを完成させるチャンスです。 Instagramフォロワー1万人突破記念🎉 さらに、祭り屋公式Instagramのフォロワー数が1万人を突破いたしました。 日頃のご愛顧への感謝を込めて、特別な特典をご用意しています。 一枚板をご購入のお客様(ご購入金額10万円以上) 店頭でInstagramのフォロー画面をご提示 👉その場で1万円OFF! すでにフォロー済みのお客様も対象となります。 キャンペーン概要 期間:2025年9月末まで 内容 1.一枚板テーブルご購入で「脚半額」 2.Instagramフォローで「さらに1万円OFF」 対象店舗:祭り屋全店(東五軒町店・海老名店) 一枚板は世界にひとつだけの存在。 9月は「脚半額セール」+「フォロワー1万人記念特典」のWキャンペーンで、これまでにないお得な機会です。 ぜひこの機会に、お気に入りの一枚板と脚の組み合わせで、理想のテーブルをお迎えください。 Instagramではこんな情報を発信中 入荷したばかりの一枚板天板情報 実際の納品事例(ご自宅・オフィスでの設置風景) 店舗の最新ディスプレイやイベント情報 職人の製作風景や木の豆知識 「お部屋に置いたらどんな雰囲気になるの?」そんな疑問にも答えてくれるのが、納品事例の投稿です。ぜひ参考にしてください。 祭り屋公式Instagramはこちら さいごに フォロワー1万人という大きな節目を迎えられたのは、皆さまの応援のおかげです。これからも一枚板の魅力をお伝えし、暮らしを豊かにする家具をご提案してまいります。 キャンペーンは9月末までの期間限定!ぜひこの機会にご来店いただき、世界に一つだけの一枚板と出会ってください。 > 続きを見る
2025.09.13 セール フォロワー1万人突破!感謝キャンペーンのお知らせ フォロワー1万人突破!感謝キャンペーンのお知らせ いつも祭り屋のInstagramをご覧いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、このたびフォロワー数が1万人を突破いたしました!日々の投稿を楽しみにしてくださる皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。 この節目を記念して、期間限定の特別キャンペーンを開催いたします。 ◆1万人突破記念キャンペーン◆ 開催期間:2025年9月30日まで Instagramフォロワー1万人達成を記念し、一枚板をご購入のお客様(ご購入金額10万円以上)を対象に、1万円引きとさせていただきます。 ご利用の際は、店頭でInstagramのフォロー画面をご提示ください。 一枚板はすべてが一点物。気になっていた天板がある方は、ぜひこの機会にお得に手に入れてください。 Instagramではこんな情報を発信中 入荷したばかりの一枚板天板情報 実際の納品事例(ご自宅・オフィスでの設置風景) 店舗の最新ディスプレイやイベント情報 職人の製作風景や木の豆知識 「お部屋に置いたらどんな雰囲気になるの?」そんな疑問にも答えてくれるのが、納品事例の投稿です。ぜひ参考にしてください。 👉祭り屋Instagramはこちら さいごに フォロワー1万人という大きな節目を迎えられたのは、皆さまの応援のおかげです。これからも一枚板の魅力をお伝えし、暮らしを豊かにする家具をご提案してまいります。 キャンペーンは9月末までの期間限定!ぜひこの機会にご来店いただき、世界に一つだけの一枚板と出会ってください。   https://www.instagram.com/maturiya_kagu K > 続きを見る
2025.09.13 ブログ ポプラ材ってどんな木?―やさしい白系無垢が“北欧ナチュラル”に効く理由 はじめに 家具選びでは、形やサイズに加えてどの樹種にするかで部屋の印象が大きく変わります。なかでもポプラ材(アメリカンホワイトウッド/イエローポプラ)は、やわらかな白系トーンと穏やかな木目が魅力。北欧インテリアやミニマルな空間に自然になじみ、一枚板テーブルでも軽やかな雰囲気を保てます。本記事では、ポプラ材の基礎知識・特徴・種類・強度感・向いている家具、そして一枚板テーブルでの活かし方までを分かりやすく解説します。   ポプラ材が選ばれる理由 色味:くすみを帯びた優しい白〜淡いベージュ系。壁や明るいファブリックと好相性。 表情:まっすぐ過ぎない穏やかな木目で、長く見ても飽きにくい。 合わせやすさ:観葉植物やリネン、ライトグレーの布物と合わせると北欧ナチュラルがぐっと深まる。 「ポプラ」と呼ばれる木の正体 街路樹で見かける“ポプラ”と、木材として流通するイエローポプラ(アメリカンホワイトウッド)は、同じ名前でもルーツが異なる場合があります。木材分野で「ポプラ材」と言えば、一般にイエローポプラを指すのが定番。 要するに、家具材としての“ポプラ”=イエローポプラが主役。街路樹のポプラとは別枠として覚えておくと混乱しません。 ポプラ材の特徴(体感ベースで分かるポイント) 1)色・木目 淡い色味×穏やかな木目が基本。圧迫感が出にくく、広さを見せたいリビングやダイニングに向きます。ときどき現れるコブ杢はアートのような存在感に。 2)加工性・塗装性 やわらかく加工しやすいのが持ち味。エッジの面取りや曲線加工もきれいに決まり、塗装のノリも良好。DIY素材としても人気です。 3)強度感・使いどころ 手ざわりはなめらかで扱いやすい一方、屋外や水回りなど過酷な環境は不得手。室内家具(ダイニングテーブル、サイドテーブル、チェスト、チェア等)で本領を発揮します。 4)乾燥と安定感 乾燥工程をきちんと経た材は安定しやすいのも特徴。大きな材が取れるため、一枚板テーブルの天板にも向いています。 種類と呼び名:混乱しやすい“別名”をざっくり把握 イエローポプラ(アメリカンホワイトウッド)…家具材としての“ポプラ”の主力。 街路樹のポプラとは別物として理解しておくとスッキリ。 一枚板テーブルで光るポプラ材の魅力 大きな天板が取りやすい:ゆったりサイズのダイニングも実現しやすい。 空間を明るく保つ:白系無垢なので面積が大きくても軽やか。 杢の個性:コブ杢など表情豊かな板は、ナチュラル×アートのいいとこ取り。 仕上げの選び方(ウレタン塗装が主流) ウレタン塗装:表面に塗膜をつくり、日常の汚れや水分に強くお手入れが簡単。乾拭きや軽い水拭きでOK。 注意点:鋭利なものでの強い接触や高温直置きは塗膜ダメージの原因。鍋敷きやコースターを使うときれいが長持ち。 ポプラ材に向いている家具 ダイニングテーブル(無垢・一枚板):空間を明るくし、北欧テイストに寄せやすい。 サイド/ローテーブル・シェルフ・チェスト・扉材:やわらかな表情で合わせやすい定番。 楽器や装飾パーツ:加工性の良さを活かしやすい分野。 DIY:棚板や小家具の素材に。塗装アレンジで雰囲気づくりがしやすい。 北欧インテリアと相性が良い理由 淡いトーンが白壁・ライトグレーのファブリックと馴染む。 直線×曲線のバランスが取りやすく、ミニマルでも冷たくならない。 グリーンやアイアン、ガラスとの素材ミックスが楽しめる。 スタイリングのコツ:ラグはグレージュ系、照明は乳白ガラスや真鍮を一点。軽やかな素材を重ねて奥行きを出す。 こんな人におすすめ 部屋を広く明るく見せたい 木の表情は欲しいが主張は控えめにしたい 北欧・ナチュラル・シンプルが好き DIYや塗装で自分らしく仕上げたい まとめ(まずは触れて、色と木目を体感) ポプラ材(イエローポプラ)は、淡い色味・穏やかな木目・高い加工性が魅力。過酷な環境は不得手ですが、室内家具や一枚板ダイニングでは合わせやすさが際立ちます。仕上げはウレタン塗装を選べば日々のケアもかんたん。 「白系の無垢で部屋を明るくしたい」「北欧インテリアに合う一枚板テーブルが欲しい」方は、ぜひ実物の色と杢のニュアンスを見比べてみてください。 祭り屋では、ポプラの一枚板テーブルや無垢家具をご用意。サイズ感・脚のデザイン・塗装のご相談まで、スタッフが丁寧にご案内します。お気軽にお問い合わせ・ご来店ください。 M > 続きを見る
2025.09.08 ブログ 『一枚板ローテーブル×ソファ』~ローテーブルの高さの決め方~   現在、一枚板テーブルといえばダイニングテーブルというイメージが強いかもしれません。 しかし、実はソファに合わせる『一枚板センターテーブル・ローテーブル』も、とてもおすすめです。 ダイニングテーブルのように「椅子の数」「何人掛け」といった制約が少ないため、 “変形”・”小さめ”・”細身”など、どのような一枚板でも自由に楽しめます。 材種や形を選べるので、リビングに遊び心をプラスすることもできます。 ソファに合わせることでお部屋のアクセントになり、個性的な形の一枚板も自然に馴染みます。 ◎祭り屋では一枚板テーブルの高さオーダー可能◎ \ローテーブルの高さはどう選ぶ?/ 基本的には、ソファの座面と「同じ高さ」または「±2~3㎝程度」が良いと言われています。 ただし、どんな使うシーンで使うか、お部屋の雰囲気をどうしたいかによってベストな高さは変わります。   ローテーブル高さの目安・イメージ ・低め(32~36㎝目安) 床に直接座る、座布団で使うことがある場合に最適。 ソファと合わせるとやや低く、食事や作業には不便な場合もありますが、見た目に圧迫感が少なく空間を広く見せられます。 ・標準的(35~40㎝目安) 一般的なローテーブルとして使いやすい高さで、床座りにもソファにも対応しやすい。 インテリアの納まりが良く圧迫感を感じにくいことが多いです。 ・やや高め(40~45㎝目安) 床すわりには少し高めですが、先の標準的サイズより食事や作業などに対応しやすい。 ソファの座面より高くなることもありますが、使いやすさと見た目のバランスが良い高さです。 ・高め(45~50㎝目安) 作業や食事がしやすい高さですが、床座りには不向きで、標準高さのものと比べるとリラックス感はやや薄れます。 一枚板センターテーブル・ローテーブルは、木のぬくもりと自然の存在感に癒され、暮らしに彩りを与えてくれます。 ソファと合わせることで、個性的な一枚板が映えるのも魅力です。 ぜひお部屋のスタイルや使い方に合わせて「お気に入りの一枚板」と「ピッタリの高さ」を見つけてください。 I > 続きを見る
2025.09.06 木の樹齢 一枚板には樹齢100年以上の木が使われますが、実際にはどれくらい生きるのでしょうか。 欅(けやき)は長寿の木として知られ、 樹齢300年~400年を超えるものも多くあります。 日本三大欅の一つである「東根の大ケヤキ」は 樹齢1500年とされ、特別天然記念物に指定されています 。熊本県の「八代の大ケヤキ」は樹齢1600年で、 ほかにも1000年以上生きている欅が各地に存在します。 ※東根の大ケヤキ 楠(くすのき)も長寿の木です。 日本最大の巨木といわれる鹿児島県の「蒲生のクス」は樹齢1600年(特別天然記念物) 福岡県の「大谷のクス」は2000年、 愛媛県の「本庄のクス」は1900年とされ、 いずれも国の特別天然記念物です。 ※蒲生のクス 栃の木は環境によって変わりますが その中でも、福島県の「赤岩のトチノキ」は 樹齢1300年以上といわれ、日本最古の栃の木と考えられています。     杉は一般的に樹齢500年ほどとされますが、 屋久島に自生する杉は厳しい環境でゆっくりと育つため、 樹齢1000年以上のものを「屋久杉」と呼びます。 その中でも最も有名な「縄文杉」は、 樹齢2000年~7200年と推定されており、世界的にも貴重な存在です。 ※縄文杉 ちなみに、日本人の平均寿命は81歳~87歳ほどです。 木々の悠久の命に比べれば短いものですが、 私たちもその時代を懸命に生きていきたいですね。 (T) > 続きを見る
原木 ナラ アフロカンローズ リフォーム イチョウ材 ブラックウォールナット材 リメイク オフィス NC加工 祭り屋 ガイド 丸太 ブビンガ 自然素材 銀杏材 ウッドデッキ バーカウンター 天井 水引 祭り屋木材 和室 けやき 海老名店 天然木 アフリンローズ 書棚 ヒノキ ステンレス脚 レンコンスギ 新作チェア 変木 一枚板用脚 無垢材 バーチェア 楓材 ソファー 神代杉 ANZUチェア 樹種 トチノキ 新商品 システム家具 ハイチェア ブラックウォールナット 飲食店 原木ソファー 玉杢 レジンドア 木について レジンテーブル LINE クルミ材 カフェ ブラックチェリー 東五軒町 TV台 再塗装 カップボード ロゴマーク 燕三条 一枚板専門店 セール情報 オーダー家具 ケヤキ 配達 レストラン テレビ台 紅紫檀 食器棚 木製脚 京都 新入荷 キッチン 大テーブル 格安販売 建築 特注 パドック チェスト 調理器具 ミャンマーチーク アフロモシア ナラ材 ソファ 会議室用テーブル 建具 桐材 後悔しないために ベンチ 営業時間 危険 一枚板 モンキーポット ケヤキ材 店舗 会議室用デスク 屋久杉 絵画収納 回転チェア くるみ材 乾燥 五軒町店 カウンター ブラックウォ-ルナット材、 受付カウンター PCデスク ポプラ材 社長室 かえで 内装建具 デイルーム インテリアコーディネート ダイニングテーブル デスク 栃材 オーダーメイド パソコンデスク 瘤材 サペリ材 室内ドア 洗面化粧台 法人 立木 座卓 やちだも スツール ゴミ箱 クラロウォールナット材 バール材 レジン 親子ドア 下駄箱 小物 北海道産 創業者 モンキーポッド セール 商業建築 仏壇 囲炉裏テーブル こぶ 新潟工場 Instagram 陶器 アフリカ 朱里桜材 レインツリー カエデ材 ドア 瘤杢 キャンペーン ボセ マコーレ インスタグラム 杢目 仕入れ クラロウォールナット プラタナス材 打ち合わせテーブル カタログ 塗装直し 照明スタンド 東五軒町店 Forest & Life 選び方